暑いので。

暑いので。_b0199498_2119202.jpg

毎日暑いですね。
キッチンの中は熱気がすごいのでもっと暑いです。。。
汗だくになってます。キッチンの中でタオルを首に巻いていたらすみません(笑)

暑いので、めずらしく海の中の写真を載せようかなと。


穴ぼこにINの写真。

見上げて撮ってますよ。明るいとこが海面です。
魚の下にいるので魚のお腹が見えてるのです。
穴ぼこに青い光がふりそそいできれいです。

暑いので。_b0199498_21212851.jpg


魚は正面のショットが好きです。

この子はニモの仲間です。
この子達はつねにモップみたいなイソギンチャクのそばにいてスリスリしてますね。
気持ちよさそうだけど。。。

またちょこちょこっと海の写真も紹介しますね。

まめな箸置き

まめな箸置き_b0199498_1431235.jpg

かわいい陶器のお箸置き。
ほんもののエンドウと同じ大きさです。

飾っておくだけでもかわいいですよ。

この厚みは。。。スナックエンドウです。   たぶん。。。

ちょっと脱線しますがお店のランチでもサクサクッとサラダ感覚エンドウでつけ合わせしてました。

まめ好きはぜひ!

ハイクのお弁当づくり

ハイクのお弁当づくり_b0199498_23184423.jpg

先週土曜日は午前中お店はお休みして、朝からご注文いただいていた高御位ハイクのお弁当の仕込をしていました。
この日は大阪のユーロスポーツさん、大阪と神戸の石井スポーツさんのコラボ女子限定ハイク。
お客さんは全員女子でガイドスタッフもみなさん女子というオール女子の華やかお花見ハイクでした。

高御位の山頂で食べるみなさんのお昼ごはんは何度か作っている竹皮のおにぎりお弁当。

ハイクのお弁当づくり_b0199498_23201226.jpg

今回のお弁当にはつくしのつくだ煮入りにしました。
神戸や大阪のお客さんということで以前、つくしをあまり見たことがないと言っていたので今の季節だけのものなので食べてもらいたいなと思ってハイクに合わせてつくし採りをしてきましたよ。

ハイクのお弁当づくり_b0199498_23565199.jpg


つくし採りはいつもするのですが、採るのが楽しくて何本もまわりにあると全部採りたい衝動にかられてしまいます・・・で下処理のハカマとりで(あぁ・・・)と思ってしまいます。

今回、山のお弁当とお店のランチ用にしようと思って定休日にとりにいきました。

おにぎりの具はこれまた旬のくぎ煮、かつお梅など入れました。

みなさんハイク下山後、途中でつくしを見つけて写真をとったり、つくしを採ったりと楽しまれたようでハイクを終えてお店でティータイム。みなさんにつくしおいしかったや初めて食べたなどなど・・・
いろいろお話していただきました。喜んでもらえてよかったです。

お茶をしながらみなさんお話を楽しまれていました。

女子ハイク、みんなで下山後カフェでお茶とデザートでトークも楽しそうです。

ハイクのお弁当づくり_b0199498_23213036.jpg

4/12(木)は勝手ながら12時より、ランチからの営業になります。
よろしくお願いいたします。

器が入荷しました


器が入荷しました_b0199498_1223184.jpg

さわやかなブルーがすてきな器と何にでも合わせやすい白いマグが再入荷しました。

器が入荷しました_b0199498_12261675.jpg


ブルーの器はアジアンなテーブルマットや木の素材を組み合わせて、さし色にグリーンや濃いピンクなどを合わせたディスプレイで南国風に。普通のチャーハンがナシゴレンに?炒め物も沖縄風チャンプルーにみえてきそう。

パスタなど入れてもいいサイズです。
今からの季節はガラスと組み合わせても涼しげです。

夏はそうめんの器にも活躍しそうです。

マグは少し大きめなのでスープマグにも。もちろん、たっぷりドリンクを入れて飲んでも。
削ぎ模様がすてきです。白い器は幅広い年齢に人気ですのでプレゼントにもおススメです。
同じシリーズの小皿も入荷しました。


明日、31(土)は10時より通常オープンです。ランチもいたします。
1(日)は13時よりオープン。ランチはお休みの予定です。

かわいすぎるお客様たち

かわいすぎるお客様たち_b0199498_1644423.jpg

かわいいこの子たち。いつも3人で来てくださっている山登りのお客様たちときてくれます。
小さめの山を一緒に歩いてchacoの外テーブルでみんなでお茶されます。
犬たちとこの場所に来て山登りしてchacoでお茶するのが楽しみで。。。とお客様はおっしゃってくださいます。
ありがとうございます!

外でお茶されているので厨房にいるとなかなか見れずスタッフからかわいいワンちゃんたちが来てますと話は聞いていました。この日空いた時間にのぞいてきました。
フワフワのかわいいぬいぐるみみたいな子たちがいっぱいです(笑)
1人こわがりな子もいますが、みんな人なつっこくてしゃがんだら飛びついてくれました。
青い無地の服を着た子はネコみたいに体をすりすりしてきてかわいい!

集合写真。みんなの目線が同じ方向に(笑)
目線の先には。。。そう、おやつです。おやつにつられてみんなで集合の写真。

かわいすぎるお客様たち_b0199498_1645149.jpg


これはは~い!よしよし!のごほうびの写真。

かわいすぎるお客様たちです。

インテリア雑貨が入荷しました

大好きなガラスや真ちゅう素材のインテリア雑貨を連れて帰ってきました。

インテリア雑貨が入荷しました_b0199498_18142424.jpg

ガラスと真ちゅうのミラー

今回は透明ガラスにレース柄、透明ガラスにストライプ柄です。

インテリア雑貨が入荷しました_b0199498_1815243.jpg


ステンドグラス。
ガラスはレース柄でかわいいです。

インテリア雑貨が入荷しました_b0199498_18153610.jpg


キャンディーのビンをイメージした少し小ぶりの真ちゅうとガラスのランプ

インテリア雑貨が入荷しました_b0199498_1816850.jpg


バイオリン真ちゅうフック

店内でリースなどとシンプルにディスプレイしていますが、落ち着いたアンティークなクリスマスディスプレイになりました

インテリア雑貨が入荷しました_b0199498_18291491.jpg


ローゼル

ローゼル_b0199498_23362461.jpg

こちらのほうでは見かけることはほとんどないと思う生ローゼル。
ローゼルは南のほうのものでハイビスカスティーのハイビスカス、ローズヒップとハイビスカスがブレンドされたローズヒップティーのハイビスカスもこのローゼルです。

とても栄養価が高くて美容、疲労回復、血圧降下など(ほか代謝促進・強肝・健胃などの薬効などに加え、運動疲れ・パソコンの疲れ目・二日酔い覚まし・夏ばて防止・煙草の吸過ぎ・食過ぎ)の効用があるそうです。

ローゼル_b0199498_23381558.jpg


今回は宮古島産の生ローゼルでジャムを作ってみました。
きれいな真っ赤なジャムで味は酸味のあるさっぱりジャムに。
ローゼルそのままに酸味があってお湯で煮出すときれいな赤みのあるピンク色のハイビスカスティーに。

ローゼル_b0199498_23594181.jpg

この赤いジャム、2ビンほどできてあまりないのですが何かカフェメニューに加えようかなと考え中です。

東北chacoラスク

東北chacoラスク_b0199498_17484491.jpg

東北chacoラスク

140口あつまりました。そしてこれだけの量になりました。
ありがとうございました。

営業しながらでなかなか思うように時間がとれなかったのですが、スタッフみんな仕事の時間外もラスク作りをしましてラスクすべてがそろったのは持って行く当日のお昼すぎでしたが
ギリギリ間にあいました。

ラスクを買っていただいたみなさん、
いつも来て下さっているchacoのお客様
手作り小物作家さん、匠工芸のたくさんのお客様
スタッフ、スタッフのお友達、ご家族の方々
郵送で送ってくださったお客様
本当にありがとうございました。

ラスクは6/24夜出発し、25日の朝、宮城県石巻に到着しました。

6/25 宮城県石巻 湊中学の湊食堂

湊中学にある湊食堂です。
この食堂はボランティアの方々が支えています。炊き出しは毎日していて湊食堂の店長&料理長の方ともお話もさせていただきましたが、毎日の大量の食材の手配他、いろいろな段取りを担っていてとても大変そうでした。

湊食堂に持っていったラスクは炊き出し時に来られた現地のみなさんに食べていただけるように伺った時は直接手渡しさせていただいたり、ドリンク&お菓子コーナーに置いて好きなとき食べてもらえるようにしました。そしてみなさんの、想いも一緒に届けました。

ラスクはこの湊食堂の他、中央公民館、ボランティアセンターにも持っていき中央公民館のボランティアの方がラスクを持って行ってくださった時に
そこにいるおばさんたちが「おいしい!」と喜んでいましたよ。と報告もいただきました。

東北chacoラスク_b0199498_18473195.jpg

「お菓子はほんと喜ばれます。」と言っていただき、うれしかったです。食事は食べないと生きていけないものですが、お菓子はその次の食べ物。
甘いものも食べたくなると思います。

このような感じで無事ラスクは現地に届けられました。
みなさん、本当にありがとうございました。

現地の様子はまた改めて紹介します。
今回私も同行してラスクも見届け、少しでしたが炊き出しの手伝いもしてきました。

現在、食堂はたくさんのハエが発生していますが先月はいなかったと聞きました。
窓もあまり開けられず、暑くなるにつれまたいろいろな問題が出てきているようです。

わかめのつくだ煮

わかめのつくだ煮_b0199498_119479.jpg


「わかめ、いる?」と先日、採れたてわかめをいただく。
その日にとったものをたくさんいただきました。
姫路の的形産わかめ。


湯がいたら、とても鮮やかな緑色と海のにおいが。

わかめのつくだ煮_b0199498_11121758.jpg


今が旬のわかめと茎わかめのつくだ煮はごはんランチのおともに登場します。

chaco周辺散策イベント

「桜の季節、周辺散策と外でごはんを食べましょう」

山のふもとを歩いて桜や山の変化を見ながら散策しましょう。
山のふもとにはお散歩できるコースがあって山の中腹あたりまで上がったり下ったりしながら道が続いています。
山の中腹あたりまで行くので少し山登り気分も味わえそうです。
今年の1月末、この辺りは山火事がありましたがその後の山の変化も感じてもらいたいなと思っています。
それと桜の季節、何ヶ所かある桜も見ながら春を感じてみませんか?

chaco周辺散策イベント_b0199498_15584831.jpg


こんな感じの道を歩いていきます。

日時:2011.4.10(日) 9:30 chaco集合
参加費:¥2500(お昼つき)
服装:動きやすい服、ぼうし、運動靴など
持ち物:ドリンク、タオルなど

しめ切り:2011.4.8(金)

2時間半くらいの散策を考えています。
今回は、山登りではございませんので登山道、山頂へは行きません。

申し込みは店頭又はtelでお願いします。

この参加費は東日本大地震被災地へ寄付いたします。

自然に囲まれたchaco。ここでしか出来ないイベントで何か少しでもお力になれたらと思います。