
chaco粥の日、スタート。
土曜日は1回目でした。
ありがとうございました。
今回は、黒米などを組み合わせたお粥に
温めたり潤わせる食材を取り入れたおかず。
毎日食べられる食事を作っていきたいと思います。
リクエスト希望の声もいただけひとまずホッとしました。
次回は2月に予定しています。
こちらは完全予約制です。
chaco粥の日、スタート。
土曜日は1回目でした。
ありがとうございました。
今回は、黒米などを組み合わせたお粥に
温めたり潤わせる食材を取り入れたおかず。
毎日食べられる食事を作っていきたいと思います。
リクエスト希望の声もいただけひとまずホッとしました。
次回は2月に予定しています。
こちらは完全予約制です。
今日は大寒。
一番寒さが厳しいころですが空は澄んできれい。
寒いですので暖かくして過ごしたいですね。
これから少しずつ暖かくなって春の気配も感じられるようになってきます。
寒さを意識してお粥ランチも温める食材を取り入れながら作るのですが、
お粥の日の日程を少し変更しまして今回は1/22(土)になりました。
1/21は通常営業になります。
話は変わって今よく見かけますがいちごに癒されます。
いちごに含まれるビタミンcは
風邪予防、疲労回復、肌あれなどに効果があります。
乾燥もしているので、牡蠣や白きくらげの
薬膳マーボー豆腐を。
唐辛子は入っていないのでマーボー豆腐風?と言う方がいいのかも分かりませんが
生姜を効かせて潤いとお腹を温め
栄養いっぱいの一品です。
今年からは今している散策と食事の習い事をもう少し増やしていく予定ですので、
企画や試作に時間を使ったりカフェはご予約で伺うことも増えるかと思います。
まずは散策と食事などの習い事にも繋がっていくランチの1つにもなりますのでお粥のランチから始めます。
散策と食事の習い事 は春ごろにできればと計画中で状況によっては変更もあるかと思いますが、詳細が決まればお知らせいたします。
寒い日が少し続いていましたが、16日は風が収まって寒さはありますが日差しは柔らかかったです。
神社が近くにありますので、この時期の周辺は参拝の他、受験祈願にも来られています。
受験生やご両親は、なかなか落ち着かないとお話を聞いたりします。
自分でしたら体調をなるべく同じようにしておきたいので、
当日も普段と同じような食事や消化の良いものを食べたりしますが
みなさんそれぞれ方法があるのでしょうね。
お腹に優しいお粥。
焼き海苔、生姜、干し貝柱の入ったお粥はお腹を温め腎を整えてくれます。
ネギや卵を入れると温めと疲労回復アップ。
ここ数日は寒いです。
ですがこういう日は天気が良ければ空が澄んできれいだったり
月や星がきれいに見えるのです。
なかなか外に出て見るのは寒いかも分かりませんが寒い時だから見れるものもあって
チラッと青空と夜空を眺めました。きれいでした。でも寒い。。。
お粥の日の試作をしながら
牡蠣やえび、キャベツなどのオイスター炒めを作って補腎、補腎。
補腎の腎は木の根っこの部分のようなところで根っこが元気がなかったり
寒さで凍ってしまうと弱ってしまったり倒れてしまいます。
体で言うと足腰などに関係します。
薬膳ではえびは足腰やお腹を温めたり元気にしてくれます。
寒い冬には力を発揮してくれますね。
牡蠣は気持ちを落ち着かせてくれますし、今が旬で栄養豊富。
そしてキャベツはお腹を整えたり体全体を補強してくれます。
この辺りは年末から三が日は寒波が来ると言われていましたが
日中は優しい日差しで寒さも少しありましたが暖かかったです。
やっぱりすごく寒い。と言われると力が入ってしまいますが暖かいとホッとしますね。
今日は七草粥を食べる日。
無病息災と疲れた胃腸にやさしいお粥を食べる事でお腹もホッとします。
消化が良いですし、食材の力を全部いただけるのがうれしい。
自身も体調を崩さずキープしたいときにお粥を食べる事も多いです。
お腹は食べた食事から栄養を作り出す工場のような大事な場所でそこから体の隅々に栄養が運ばれて行きます。
寒くてお腹があまり動かなくなったり、力が足りないと仕事が進まなくなって栄養が作りにくくなるので温かくしたり動いてくれるようにエネルギー補給をしておきたいですね。
今の時期はシチューやスープ、鍋物も 食材の力を お汁ごといただけて体も温まります。
以前より始めたかった1つのchaco粥の日
(予約のお粥ランチになります)を季節に合わせながら今月より始めます。
2021年はありがとうございました。
2022年もよろしくお願い致します。
今年は春にかけてchacoの小さな習い事で始めたい事もありますので計画中です。
(今やっている事の延長なので大げさかも分かりませんが。)
まずはやってみようと思います。
クリスマス。
週末は寒くなるようですので暖かくして過ごしたいですね。
昔から作っている酒粕とごまのコクのあるチーズケーキ。
プルーン入り。
ご予約分ですがリクエストをいただき久しぶりに作りました。
お腹を温めて働きを高めてくれたり巡らせてくれたりする性格の酒粕や、貧血気味の方や老化防止におすすめの鉄分や葉酸を含むプルーンなど入ったチーズケーキです。
ちなみにこちらは一番ご注文していただいている
かぼちゃのチーズケーキ。
はと麦をプラスしたり、松の実をプラスしたり。
子供から大人まで食べていただいています。
*ケーキは日によってはない場合もございます。
2021年のchacoの薬膳
ご参加いただきましたお客様、ありがとうございました。
コロナの様子を見ながらですが、また来年もよろしくお願いします。
お店にご来店下さっているお客様や仕事の作業のサポートその他、関わって下さいましたみなさまにも感謝です。
まだ今年は終わっていませんけど。。。
コロナ禍もあったり、お店のコロナ対策の作業もずっとしていましたので忙しかったですが、chacoの薬膳も少しずつですが年内に開催出来て良かったです。
写真は散策もしている「季節と体と薬膳ごはん」で歩いた時のもの。
この日はぬけるような青空と風は爽やかで気持ち良い日でした。
ぼたん桜のような さざんかは。。。
花びらがハート型なのです。(3色ありました)
参加者様に教えてもらい、いろいろ見ているとさざんかゾーンをぬけるのに時間がかかってしまいました。
カサカサ落ち葉の上を歩くと音が心地良いです。
。。。カサカサ?
サクサクかも分かりません。