今日は暖かいです。
つくしとタンポポと鳥の声。
春のにおいと音が聞こえます。
また春がやってきました。

毎年の恒例?つくし探しをしました。
そこにいるけど見つからず。。。
近寄ってよく探すと。。おりました。笑
つくし探しはワクワクします。


毎日変わらずあるという事、小さいけれど繰り返す目の前の出来事は幸せなのです。


空色と春色の空気をwebに乗せて。

こんなにもりもりにつくしが生えている時もあったりします。

散策と食事でも食べていただくかも分かりませんが、お店の食事は
野菜を多く取り入れています。


素材本来の味を引き出した、優しい味付けのものやスープは野菜の入った豆乳ベースのもの、
パンはお子様から大人まで食べていただけます。
管理栄養士や食にまつわる資格をもつスタッフが
健康に気を遣う人や 退院後の方でも外食で食べていただけるようにレシピを 考えて作っています。


ドリンクのteaソイラテは良質なタンパク質が豊富な大豆と、シナモンの組み合わせは寒さがある時や美容にも良く健康的です。


想像や発想する力を養ったり、
五感を養う事にも繋がるイベントなどを一緒にする事で
楽しめてリフレッシュできそうです。



7日で15周年を迎えました。
15年続けて来られました。ありがとうございます。感謝いたします。
コロナ禍の中、手探りで進んでいますが16年目の1歩を踏み出し歩み始めました。

オープン当初からの店作りのコンセプトや
食事と散策は、参考にするものやお店というものはなく、
今までの経験にその都度出会ってきた新たな経験をプラスして自分で何が出来るのかを考えながら作ってきました。
時間もかかりましたし、試しては改良のくり返しをしながらの今になります。


話は戻りますが、これから始めていく食事と散策は
子供も参加できるものなども計画しています。


室内でも外でも楽しめるもの

絵を描く、本や新聞を読む、手書きで書く、ものを作る、音楽、話などなど。
他にもありますが体験しながら楽しめるもの、芸術。。。
発見やワクワクする気持ち。。。

想像や発想する力を養ったり、感性を豊かにしたり、五感を養う事にも繋がって
新しい事を生み出したり、発想力はなかなか出来ない大事な事なのかなと思っています。
それに体の事を考えた食事やデザートなど食べていただく事で心と体がリラックス、リフレッシュしたり、そして考えてもらえるのかなとも思っています。

店内では食事やお茶を飲んだりデザート食べたり。
散策では外で楽しめリラックス、リフレッシュできたり。
(食事は決まりましたらお知らせいたします。)
通常営業とそういった空間や企画も作って行こうと思います。



話は変わりますが、
15年間の出来事を以前のブログを見ながら思い出していたのですが、
書いている内容が。。。 
植物、虫、空、海、山、。。。
自然の事を書いていることが多いですが、
自分でも笑ってしまいましたが、誰に向かって話しているのか独り言のような事を書いている事も多いです。笑
ゆるい感じですが、自分も体がゆるんで良い気がしますのでこれも自分流なのかなと思います。
でも、このように書く自分を最近どこかに置いてきてしまっていたようで、また時々登場させたいと思います。



最近は災害が多くなってきていますが、11年前に東日本大震災でボランティアに数日ですが参加したことがありました。
当時書いた現地での報告をブログに記載しているのですが、
災害が増えてきている今、この内容も当時の記録を知ってもらうという事で、今また見ていただいてもいいのかなと思いました。
こういう場合、遠くまですぐに発信できるwebがいいのだなと思います。ブログ内容はまた記載します。









楽しめる


今日はそばにある鹿嶋神社へ行ってきました。
つくしももうすぐ顔を出しそうです。



食事と散策の場所候補や内容など、打ち合わせをしているのですが、
まとまってきたものや、新しい思いつきを付け加えたりも。
自身はアナログ的なところも多いのですが、「楽しめるもの」を考えて
開催できればいいなとあれこれ考えています。
中での楽しみと外での楽しみ両方楽しめるように考えています。



アナログと言えば。。。
出書きで書いたものが出てきました。
手書きはやわらかな風合いがあって気に入っています。
お店は手書きのポップが多いので、いろんなアナログが出てきます。笑
以前、字が躍っていると言われたことも。  

楽しそうに見えるのだとか。。。














お店のお客様からいただいた海で集めたガラスたち(多分、スケッチ用だったかな)。そして本。

絵を描いていらっしゃってよく外へ出かけてスケッチに行っていた話や
本もたくさん読んでおられる方で、よくいろいろなお話を聞かせていただいて楽しかったです。
お店用にもいただき、置いています。
どちらも大事なものなのです。


室内でも外でも楽しめるもの

絵を描く、本を読む、手書きで書く、ものを作る、歌、話などなど。
他にもありますが体験しながら楽しめるもの。


想像や発想する力を養ったり、感性を豊かにしたり、五感を養う事にも繋がって
新しい事を生み出したり、発想力はなかなか出来ない大事な事なのかなと思います。


自分の考えに
「楽しめるもの」という大きな円の中にアナログなものとデジタルのものが別々に存在していて
この2つは2つで1つのようなものなのかなと思っています。
お互いの良いところを取り入れてバランスをとりながら「楽しめるもの」を作っていけばいいな。。。






今回は食器を見てきましたが、数点お店用に仲間入りします。
来られるお客様にも楽しんでもらえるかなと思います。
その場所に行く道中や現地に行くと楽しいです。
においや、音、景色、その場所の空気感、発見、ワクワク感などなど色々なものを感じ取ることができます。

現地へ行けない時はネットで映像を見たり、写真を見たりして楽しめるので
どちらも上手に組み合わせるとよさそうだなと思いました。


話は変わりますが、車で仕事へ向かう途中、少し散策をしました。
空は鳥が鳴いて草花も咲いてきて、見ていると癒されて気分転換になります。

あっ、今そばで鳥の声がしました。


海のような青できれいです。





沖縄の器を

今日から3月。


沖縄の食器の販売に来られている方の所へ。
楽しみです。


青色がきれいな器は海を思い出します。
(写真はお店用なのです。青色がきれいで気に入っています。)
最近は行けていませんが、行くといつも空と海のあいだを写真に撮るのですが、
これっ という写真に出会うまで何度も撮っていました。
今は写真やネットで見たりしながら楽しんでいます。
またコロナが落ち着いたら行きたいですね。

話は変わりますが
3月で15周年になります。
いつもありがとうございます。
今まで続けている事に新しく積み重ねながら16年目からも行きたいと思います。




早いもので明日から3月。
最近は暖かいですが、寒暖差があるので体調に気を付けたいですね。


最近自分の中で そうだった、そうだった。。。と、こんな事を考えていたなと思い出す事もありましたので、
あれこれと再確認をしていました。


3月から少しふわっとした気持ちで始められそうです。ちょうど今日見た雲もふわっと柔らかでした。







今日は暖かくて春の気配を感じます。植物もいきいきしています。





話は変わりますが
昨日と今日はchaco粥の日。

体の潤いを作る豆腐や牡蠣、胃腸を整えるキャベツ、お腹を温めるネギや生姜を組み合わせたメニューです。
お粥は今回、黒米などブレンドしたもの。疲労回復や胃腸に優しいお粥です。

デザートの豆腐白玉。豆腐は潤いを作ってくれます。白玉団子はお子様と一緒に作ってみても楽しめそうですね。