
8月、9月はいちじくがおいしい季節。
今年もおいしくいただいています。
そのままでもおいしいですし、
ジャムにしてもいいですね。
いちじくは落ち着いた赤色ですが中は白と赤。
夏と秋が行き来する季節におすすめの果実。
のどが潤います。

二十四節気の白露。日中はまだ暑いですが
さんぽに出ると空と雲も夏と秋が行き来しています。
8月、9月はいちじくがおいしい季節。
今年もおいしくいただいています。
そのままでもおいしいですし、
ジャムにしてもいいですね。
いちじくは落ち着いた赤色ですが中は白と赤。
夏と秋が行き来する季節におすすめの果実。
のどが潤います。
二十四節気の白露。日中はまだ暑いですが
さんぽに出ると空と雲も夏と秋が行き来しています。
気持ちをゆったりさせるといえば、海もリラックスできます。
沖縄へ行くと空と海の間の写真をいつも撮るのですが、なかなか撮るのが難しい。。。
うまく撮れていないのですが、
この正面からのポワンとした顔が好きで何度かブログにも登場しています 笑
モップのようなイソギンチャクといつも一緒にいます。
白い部分が手ぬぐいを巻いているみたいという意見も。たしかに。 笑
少し話は変わりますが、HPのchacoの薬膳で書いている
「毎日を変わらず過ごす」という事について。
ダイビングの話になりますが、ツアーに参加した時、インストラクターさんが海の中で
地面があるかのように立って対象物を見ているのを「すごいな。。。」と
思って見ていた事があります。
簡単な説明になりますが
ダイビングでは海の中で上へ上がりすぎず、下へ下がりすぎず呼吸のコントロールや
空気量を調整するベストを着てバランスをとります。
中性浮力というのですが、これが上手にできると砂を巻き上げたり、サンゴや魚、岩を傷つけずに
心地よく泳ぐことができるのです。
空中での操縦では上がりすぎず、下がりすぎないバランスというところは、
例えばヘリコプターなどのホバリングと少し似ているのかも分かりません。
人も同じで気持ちが下がる事があればそれを上げて
バランスを上手にとることができると心地よく過ごせる事も多くなるのでは。と考えています。
HPのchacoの薬膳で書いている
「毎日を変わらず過ごす」という事は現状にとどまって変化がないのではなく、
ちょうどよい位置にいられるように常に動いているという意味合いで考えています。
それと変わらず過ごせるということは大事な事だなと思います。
ご来店いただいたり、ランチのお持ち帰りなどいつもありがとうございます。
「chaco粥の日」「食事と散策」「季節と体と薬膳ごはん」なども少しずつ進めています。
よく空を見ますが、最近はこのような虹を見ることも。
きめの細かい雲があると虹がきれいに見えますね。
虹を見つけるといいことがありそうです。
日中は店内で仕事をしていますが、合間にちょこちょこ外に出ては
こまめにリラックスしています。
節気の処暑がすぎて白露がやってきますが
まだ暑さもあったり湿度も高いので体調管理が難しいですが
気持ちをゆったりさせるのも養生(体調を整える事)の1つです。
カフェメニューでは柑橘入りビタミンCいっぱいの疲労回復茶や
ケーキはハトムギ入りかぼちゃのチーズケーキ、
豆乳ごまプリン、牛乳のプリンなどをご用意しています。
まだ暑さもありますが周辺は山から海まで心地よい風が吹いていたりもします。
運動やさんぽ、山登り、神社での祈願などともご一緒にどうぞ。
店内からも自然を眺めていただけます。
chaco粥の日。
今年は湿度が高いようですので、体の湿も整える
メニューを考えました。
お粥は緑豆と、はとむぎ入り。
今年chacoでは、何回登場してるのか。というくらい
はとむぎが活躍しています。
試作しながらおいしく食べていました。
自画自賛です 笑
おいしいと思うものを食べていただく事は
大事にしている事なのです。
百合根、蓮の実、小松菜の白和えは
気持ちを落ち着かせて必要な潤いを補ってくれる1品です。
百合の球根は百合根ですが、
薬膳でも百合根は乾燥して咳が出そうな時や
眠りにくい時に使います。
この百合根、生薬では百合(びゃくごう)と言いますが、
百合の花が夏にタフで強いのも、しっかり水分を蓄えて
メンタルの強い性格が備わっているから
こんな猛暑でも咲いてくれるのかも分かりませんね。
たしかに生命力はあります。
見た目はそんなにタフには見えないのですけどね。
ご来店、ランチのお持ち帰りのご注文ありがとうございます。
ご自宅でもおいしく食べていただけたらと思います。
栄養も考えていますので体調を整えられている方もどうぞ。
8月のchaco粥の日、開催いたしました。
次回9月の予定です。
薬膳の季節と体と薬膳ごはんや
食事と散策は9月~10月の予定をしておりますが、詳細はお待ちくださいませ。
個人的に周辺散歩はしておりますので、
引き続きご紹介もしていけたら。と思っています。
暑かったり雨がふったりのお天気で
バランスをとる事が難しいですが、
例えば食材ではのどの渇きがある時などにいただく瓜は潤います。
薬膳も少しづつ再開していますので試作もしているのですが
またおいしい料理に出会いまして、気持ちも上がります。
ご予約のランチメニューにもさっそく登場しています。
再開しました薬膳パンもお買い上げいただいているのですが、
おいしく食べていただけたらうれしいです。
お店の食事は自分たちで作りながらおいしいと思うものをメニューとして出していますが
食事もそうですが、食事と散策その他なども自分で実際に経験したことを大事にしています。
今までもこつこつと積み重ねてきましたが、
個性や新しい事もありながら引き続きこれからも続けて行きます。
3月26日に自然を感じる食事と散策を開催いたしました。
雨さんぽ。春をさがしに。
かさをさして、長ぐつはいて、かっぱを着て
いざ、公園へ!
この日は雨がふっていましたが、
雨の外さんぽも楽しめる事や発見がたくさんあります。
木の香り、雨の香りなどもしますのでリラックスできます。
山桜、木蓮、雪柳、桃、梅、。。。どんぐり
いろいろな花もたくさん咲いていましたよ。
思っていたよりもしっかり歩いてくれましたので
びっくりしました。
その後はランチ。
今回は子供さんも食べてくれるメニューを中心に栄養も考えて作りました。
ピクニックなランチで外で食べる事に。
おにぎりは自分で作ってもらう事にしました。
可愛らしい参加者様も自分でおにぎりを作ったのもあって
楽しそうにたくさん食べてくれました。
この日の記録つけ。
何を見たか?何を食べたか?など思い出して書いてもらいました。
参加者様たちで紙を回して絵や感想も書きあいを。
ご参加、ありがとうございました。
次回も開催いたします。またお知らせいたします。
はい、チーズ。
ピースは横なんですね。笑
今回、子供にずっと関わるお仕事をされている方に開催前から打ち合わせや
サポートをしていただいていまして心強かったです。
ありがとうございました。
薬膳パンの販売をいたします。
ご予約で承っております。
お問い合わせなどございましたらスタッフがお伺いいたしますので
お声がけ下さいませ。
サラダの販売もしておりますので合わせてどうぞ。