自然を感じる散策と食事の想い


春の香り、夏の香り、秋の香り、冬の香り。。。
木々や花の香り、雨土の香り。。。
そして風を感じ、鳥の声、木々の音を聞く。。。
移り変わる季節を散策をする事で五感を育てられたり、自然のサイクルを感じる事ができます。


巡り

自然の巡り、
体の事を考えた食事を楽しんで食べたり、散策で体の中の巡り、
参加して下さる方や主催者など人との巡り、

それぞれが巡る事で気持ちが上がり、相乗効果が生まれると思います。

季節が少しずつ変わりながら進んでいくようにchacoも軽やかに引き続き進んでいきます。
まずは3月の食事と散策から始めます。

お知らせ

沖縄にあるcafeとzakkaのお店 mofgmona no zakkaさんの神戸での器の販売のお知らせです。
フライヤーはお店にもあります。人数制限を設けての開催のようです。

2022.2.23(水祝)-3.8(火) まで


よく沖縄の離島に行っていましたが
今はなかなか沖縄にも行けない状況ですが、また行きたいなと思っています。
食器や雑貨に会いに行けるのも楽しみにして。

空と海の間の写真を撮るのが好きなのですが、撮るのはなかなか難しい。
 







寒暖差など気候の変動があると体も疲れやすくなりますね。
自身も仕事が終わったら早めに帰ってゆっくりしています。
それもあってパワーアップ。
睡眠をとるのも体をリフレッシュさせる1つです。


コロナ禍ですが今年も地道に前に進んでいく年にしたいと思います。
3月のイベントはまたお知らせします。


今の好きな味、好きな香りは?


食べ物がいい香りに感じたりおいしかったりすると
それが今の自分の体が欲していたりすることも多いように思います。
最近はいつもより動いているからか、
じゃがいもがおいしく感じます。 


じゃがいもの炒め物は
お腹のエネルギー補給、くるみとブロッコリーでしっかり足腰を温め元気にしてくれます。


体を補強してくれたり、胃腸を整えるキャベツとがん予防にも良いしめじの豆乳スープは
毎日でも飲めるあきの来ない胃腸にやさしいスープです。

春を探しに

今日は日中は天気が良くて暖かいです。
太陽の周りが虹色!



散歩と、ちょっと春を探しに。
マスクを少し外して周辺の木の香りも確認しながら。

春を探しに行くのは好きなので周辺をよく散策したりもします。
枯葉や枯草、朽ちた木々など周辺は見た目、冬なのですがよく見てみると木には蕾が出ていたり芽が出ていたりするのを見て春がしっかり来ているのだなぁと実感。


人間に例えると、人も表面だけを見るのではなくもっとしっかり見なさいよ。とも言えそうですが、しっかり見るためには心に余裕を持つことも必要だと思います。
余裕が出来ると楽しめなかった事が楽しめたり体調も整いやすくなる気がします。


話は変わりますが、
3月に子供も参加できる散策と食事のイベントを計画中です。
以前していた事がありますが、勉強してきた事や経験を新たにプラスしながら五感で楽しめるものを考えられたらなと思っています。







chaco粥ランチ 

chaco粥の日、スタート。
土曜日は1回目でした。
ありがとうございました。


今回は、黒米などを組み合わせたお粥に
温めたり潤わせる食材を取り入れたおかず。


毎日食べられる食事を作っていきたいと思います。


リクエスト希望の声もいただけひとまずホッとしました。
次回は2月に予定しています。
こちらは完全予約制です。



大寒

今日は大寒。

一番寒さが厳しいころですが空は澄んできれい。
寒いですので暖かくして過ごしたいですね。
これから少しずつ暖かくなって春の気配も感じられるようになってきます。


寒さを意識してお粥ランチも温める食材を取り入れながら作るのですが、
お粥の日の日程を少し変更しまして今回は1/22(土)になりました。
1/21は通常営業になります。



話は変わって今よく見かけますがいちごに癒されます。


いちごに含まれるビタミンcは
風邪予防、疲労回復、肌あれなどに効果があります。











潤いマーボー豆腐


乾燥もしているので、牡蠣や白きくらげの
薬膳マーボー豆腐を。

唐辛子は入っていないのでマーボー豆腐風?と言う方がいいのかも分かりませんが
生姜を効かせて潤いとお腹を温め
栄養いっぱいの一品です。



今年からは今している散策と食事の習い事をもう少し増やしていく予定ですので、
企画や試作に時間を使ったりカフェはご予約で伺うことも増えるかと思います。


まずは散策と食事などの習い事にも繋がっていくランチの1つにもなりますのでお粥のランチから始めます。
散策と食事の習い事 は春ごろにできればと計画中で状況によっては変更もあるかと思いますが、詳細が決まればお知らせいたします。






おかゆ

寒い日が少し続いていましたが、16日は風が収まって寒さはありますが日差しは柔らかかったです。


神社が近くにありますので、この時期の周辺は参拝の他、受験祈願にも来られています。
受験生やご両親は、なかなか落ち着かないとお話を聞いたりします。


自分でしたら体調をなるべく同じようにしておきたいので、
当日も普段と同じような食事や消化の良いものを食べたりしますが
みなさんそれぞれ方法があるのでしょうね。


お腹に優しいお粥。

焼き海苔、生姜、干し貝柱の入ったお粥はお腹を温め腎を整えてくれます。
ネギや卵を入れると温めと疲労回復アップ。