営業時間のお知らせ

明日はchaco粥の日のため、
通常営業は14:00~15:00ごろになります。

雑貨、カフェのお知らせや薬膳パンのお知らせ、
食事と自然散策など、お知らせできていないものもありますが、
またアップしていこうと思いますので、お時間があるときにでもご覧くださいませ。


この辺りは10月ごろから気温はおちついてきましたが、
今月はじめまでクーラーをつけていました。
木々や緑、土や水辺が多かったり、高い建物なども少ないので
穏やかな風もあって街中よりは涼しいとおっしゃっていた方も
おられたり。

今年は本当に気候の変化があります。。。
そのような中でも、同じサイクルでいつもと変わらず成長している植物を見ると何だかほっとします。
今までの穏やかな気候に戻ってくれたらと思いますね。

手ぬぐいタオル



今年、すごい猛暑。
2018年もあったなぁと。。。
穏やかな気候で過ごしたいものです。
暑い中ですが、
お店に来てくださるお客様、
ありがとうございます。


タオル入荷のお知らせ。

1年中活躍しますが、手ぬぐいタオルが入荷しています。
今年のすごい猛暑もあって
使う機会も多く、何枚あってもいいです。

そして汗をかく季節、何度も着替えができないときは
服の中にタオルを入れておくことで薄手の服のように使えます。


はんかちもおすすめ。
手を洗うとき使うことが多いですが、
今は自動乾燥で使う機会も少なくなっているのかも分かりませんね。
今年は汗をふくときによく使っていますし、年配の方がスタイのように使っても。



日本の伝統文様や、かわいい柄で
実用性のある中に笑えたり、ほっとできたりも。
おちついた柄も、ちらりとセンスが光ります。


日本製  愛媛県今治

ブログが、書きたいタイミングで書けなかったりしていますので、
また5、6月なども書いていきます。


* 夏季営業は2023.8月31日まで18:00
  通常営業時間 11:30~17:00



http://naturalchaco.web.fc2.com/  
chaco 旧公式HP 

chaco通信 *

2009年~2010年くらいの約1年、
chaco通信*  
「chaco周辺 の~んびりさんぽ」という名前で
chaco周辺を散策して店内でご案内していました。
カフェその他、お店のお知らせなども。

ありがたいことにその後、店が忙しくなってご案内はできていなのですが
散策は今現在も続けています。
改めて見直して思う事もいろいろ。


今まで書いてきたブログの中で、今に繋がっているもの、
これからに繋がっていくものなど、以前に書いたものを今見て付け足しながら
chaco通信* でお知らせしていこうと思っています。



久しぶりの空。
お店からは水辺、空や山がよく見えます。


歩いてみると

数日はすごい湿度。
今日は急な雨が降ったあとの晴れ間、少し湿度もおちついて
青空や心地よい風が吹いてほっとしました。
香りも気分を爽やかにしてくれます。

体にこたえる湿度や雨ですがchacoの外へ出ると植物や野鳥、生き物は元気。
今年はうぐいすの声が店からもよく聞こえています。
(初春のイメージですが、今も鳴いています)

体が重だるくなりやすい季節ですが、ちょっと歩いてみても。
意外と体の中が巡って重だるさが少し楽になったり気分がすっきりする事が
あります。
できれば自然の中でオリジナルのリラックス法で過ごせたらいいですね。


カフェではいつも元気な植物、ミントなどのハーブ水もご用意しています。

芒種のころ

梅雨の季節、湿度も増えてきましたが
田植えの季節で周辺の田んぼはいっせいに水が入り
風が吹くときは心地よく感じられるときも。
カエルの声も聞こえますが、この声も今の季節感を感じられる1つ。


雨や湿度が高くなる季節、ランチのサラダやスープなど
はとむぎなどが加わりました。
カフェのケーキなどは抹茶や黒豆、はとむぎの入ったチーズケーキを
ご用意しています。



梅雨の季節、最近の気候で気になることは
2022年、2023年は写真のような梅雨の時期にいつも見られるピンク色の空が
あまり見られなくて、どうなっているのだろうか。。。と思ったり
今年は特に暑さもあるので、お店のお客様と話をしたりします。
(23年は少し時期が遅れて見れました。)

お店を始めて16周年。
そのあいだ、梅雨の季節は肌寒いときもあったりして、
ひざ掛けをご用意したりしていたときもあったので、いろいろと考えますね。。。

芒種のころ_b0199498_19113481.jpg

照明


chacoの照明は電球色を使っています。
電球色はやわらかな光でリラックスできたり、心を落ち着かせる効果があります。

透明はワット数が小さくてもクリアな光が全体を照らしてくれるので明るさもアップします。



タイムがきれいな季節

タイムの花が今年も咲いています。

少し気温が上がってきているようなので、
アイスドリンクの試作。

冷たい飲み物ばかり飲んでいると、体が冷えますが
暑いときは体温も上がりますので、アイスドリンクで
冷ます事も必要。


寒いときは温かいものを取り入れるとホッとするように
暑いときは体を冷ましてくれるものを取り入れることで
体がゆるんでホッとすることもあります。
そういったことを覚えておくと
体調を整えていくことへ繋がる1つにもなります。


バランスですね。。。











山笑う

さわやかな季節になってきました。
周辺は新緑、深緑と自然から色彩の勉強を教わっているようで
楽しませてくれます。

そんな景色を実際に見てもらいながら
2023年4月、季節と体と薬膳ごはんを開催しました。

季節と体と薬膳ごはん 自然を感じるchaco周辺散策  

市ノ池公園や麓を歩きましたが、ぼたん桜もちょうど見ごろでした。

山の色合いもグラデーションがきれいで、桜が咲いて野鳥の声も聞こえて
「山笑う」。

穀雨



20日は二十四節気 穀雨。


穀物を育てる雨と言いますがそれがよく分かるくらいに
最近このあたりで降る雨は穏やかな雨。
ひと雨ごとに植物が生き生きとしてきているのを実際に見ています。


公園や周辺を歩いていると、木々の香りがとてもしていて天然のアロマ。
桜も咲いていて新緑の青葉と桜色、木々の香りを体いっぱいに歩いてきました。


山のふもとをずっと歩いていますが
2011年に高御位山の山火事がありました。
当時の状況はずっと見ていましたし、山の再生や水辺の使い方など。。。
実際に自分の目で見て自然のよいところ、怖いところなど
いろいろと感じることも多かったです。

あれから今年で12年。


季節と体と薬膳ごはんなど、山のふもとを歩きながら当時の事を話することも。



*お店のある高砂市阿弥陀町地徳周辺や鹿島川は
今年も桜や菜の花がきれいです。








清明

今年の春は以前の賑わいが戻ったかのようなchaco周辺です。
店の桜も咲いてきました。

5日は二十四節気 清明。
いろいろなものが清らかで生き生きするころ。
chaco周辺も草花が咲き、鳥が歌い人も賑わっています。
吹く風も心地良くさわやか。


子供から大人まで賑わっていますが、
年配の方も今年はお花見に来られている方も多いような感じで
何だか以前の風景が戻るとホッとしますね。

高砂市の阿弥陀町長尾にある高御位山神社近くの桜。
南へ行くと鹿島川ぞいにもたくさんの桜。
周辺は桜色に包まれます。

東と西、近い場所に鹿嶋神社と鹿島神社があって、
その間に高御山神社と経政神社があります。

タンポポの写真もよく載せますが、タンポポは
「蒲公英:ほこうえい」という生薬。

目の疲れや
体の熱を冷ます働きなど

清熱解毒という働きなども持っていたりしますが、
身近に咲いている草花にも実はそんな力があったりします。


色の話になりますが、日本の伝統色で「蒲公英色」というのがあります。
たんぽぽ色。
なんだか可愛らしい名前です。
日本の伝統色は色、名前に趣があって好きなのですが昔の人の感性には
いつもすごいな。と感心します。。。


気温が高くなってきているのか、この辺りはここ数年
春以外もタンポポが咲いていたりもします。
お店もシロバナタンポポや黄色のタンポポが咲きますが
今年も元気に咲いていて、生命力を感じる花の1つです。